栗東青年会議所について

公益社団法人 栗東青年会議所は、明るい豊かな社会の実現を同じ理想とし、次代の担い手や指導者となる責任感あふれた20歳から40歳の青年が活躍する団体です。

基本方針

「変化」~時代と共に変化を 変わろう                                           まちの未来のために!~

第48代理事長 内山 峻吾

理事長による所信を掲載しています

 

構想

Pile up Ring Vision 2020
~ 原点からの積み重ね 

      その先の未来へ 


委員会

各委員会の方針を掲載しています

組織

栗東青年会議所のメンバー構成を掲載しています


前年度の事業

一昨年の事業



5月20日に公益社団法人栗東青年会議所、青少年育成事業を実施します。

栗東市内の小学校5・6年生を対象に

今回は、「サツマイモ栽培」をする中で、「食育」の勉強も踏まえながら

食と学びを体験していただきます。

育てていただくサツマイモの品種はサツマイモの中でも甘く美味しいとされている

「シルクスイート」を育てます!!

植える、学ぶ、草刈り、収穫、そして食べる!!

植える所から収穫までの約半年間かけて実施します。

是非この機会にご参加ください!!

 

※募集定員にまだ各校で若干名の空きがあり、随時お申込み受付しております。

※お申し込み詳細につきましては下記URLよりGoogleフォームにてご確認いただいた上お申し込みをよろしくお願いします。

 

第1回目 5月20日(土)苗植え

 予備日 06月03日(土)

開催時間 9:00~12:50

集合場所 治田小学校

対象   栗東市小学校5・6年生

 

第2回目 09月30日(土)収穫・スイーツ作り

 予備日 10月14日(土)

開催時間 10:00~15:20

集合場所 治田小学校

対象   栗東市小学校5・6年生

 

※保護者様は送迎のみとなります。

 

サツマイモ事業参加フォームはこちらから↓↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdQ0IZbVFFkl-EUQwIuDrGxpoZhF_hBmAifoGSGlx0X2XaAXQ/viewform


青少年育成事業

 

2023/5/20

 

2023年度栗東青年会議所青少年育成事業として、小学校の3〜6年生を対象に食育を目的とした事業を開催いたしました!

 

栗東市内の小学生と一緒に、約半年を予定しているサツマイモ作り体験の第1回となりました。

今回はご参加いただいた小学生のみんなと食べ物について学び、実際にサツマイモを植えるところまでさせていただきました。

熱心に話を聞く姿を見ることができ、メンバーにも良い刺激となりました。

そして実際にサツマイモの苗を植える体験していただきましたが、前日まで降っていた雨の影響で畑がぬかるんでいたことから、田んぼのように足を取られながらも一生懸命作業をする小学生の姿がありました。今回泥だらけになりながら一生懸命植えていただいたサツマイモを収穫するときには、お店で買ったサツマイモとは思い入れが違うと思います。収穫して食べるときには達成感や苦労して作ったサツマイモのおいしさから喜びを感じていただいて、食に対する学びを得ていただけたらと思います。

まだまだ始まったばかりではありますが、途中の草刈りなど作業もまだまだ残されております。

収穫まで、一生懸命小学生と一緒に取り組んでいきます!

 


5月例会

 

2023/05/11

 

5月例会を開催いたしました!

 

 5月例会では、理念についてなぜ必要なのかを知っていただき、重要性に気づいていただくことを目的に開催いたしました。

 プレゼン形式で進める中で、問いかけをして、メンバーの参加型にすることで理念についての理解を深めていただきました!

 

 そして実際にそれぞれの理念を作っていただくことで、どうやって理念を作るのかを知っていただき、また作ってみる上で改めて自分自身を見つめ直していただく機会ともなりました!

今後、青年会議所の活動に取り組む中で、自身の理念を持ち青年会議所の理念を意識していただくことで、自身の成長につながるだけでなく、まちにより良い変化を与えていくための基礎を学ぶ機会となりました!!

 

 この5月例会は、この4月より入会された新しいメンバーの上田君と中西君と昨年度から全力で活動していただいている松原君の活躍が光っていました!

 

    また本年度6人目の本入会となる、千々和  和俊  君もご入会いただきました!!

 

 栗東青年会議所がより良い変化に向かって進んでいけるように、新たなメンバー共々、それぞれが理念を持って活躍し、栗東をより良い街にすべく、今後も活動に取り組んで参ります!!

 


4月例会

2023/4/16

4月例会を開催いたしました!

4月例会はこんぜの里バンガロー村にてメンバーのご家族もお招きして、持ち寄った食材でオリジナルカレーを作り、みんなで和気あいあいと食べることで親睦を深めることができました!

こうした家族をお招きしての例会は栗東青年会議所では実に9年ぶりという事で、ご家族の支えがありメンバーが青年会議所活動に熱意を持って取り組むことができていることを再認識し感謝する貴重な機会となりました。
またメンバーのご家族間の交流を図って頂くこともできた充実した時間となりました!

そして今回から新たに、市川元気君、上田優也君、髙田舟君、髙橋郁弥君、中西栄太郎君がメンバーに加わりました!

今後もより良く変わる栗東青年会議所にご期待ください!


新入会員セミナー

2023/3/17

新入会員セミナーを開催いたしました!!

今年1月から3月の間に仮入会ををしていただいている7名の仮入会員さんにご出席をして頂きました。

 

今回のセミナーでは、青年会議所について説明を聞いて頂くだけではなく、自作ムービーの視聴やグループワークを行うことで仮入会員さんに青年会議所の魅力などを知っていただく機会となりました。

 

またその後の懇親会でも仮入会員さんからメンバーに対して質問を頂いたり、仮入会員さん同士がお互いを盛り上げる場面も見受けられ、入会に前向きになっていただいたことで同期が多くなりそうな本年は今後の益々の盛り上がりに期待を持つことが出来ました!


3月例会

2023/3/9

 

3月例会を開催致しました!

 

3月例会はセレモニーのみを行いました。

 

今年度、栗東青年会議所ではメンバーの拡大を一生懸命に取り組んでおり、現在10名の仮入会員様をお迎えしております!!

 

今回の例会では野洲青年会議所よりオブザーバー参加や仮入会員様も7名と沢山の方に参加頂き、懇親会を通じてさらなる交流を深める時間となりました。

また、懇親会の間に自己分析から自身の長所や強みを把握し、どのように仕事や私生活、JC活動に活かしていくかを考えるグループワークを行い、新たな気づきを得るとともにお互いのモチベーション向上にもつながる時間となりました。


JCプログラムセミナー

2023/2/26

 

滋賀ブロック協議会未来創造委員会のアカデミー事業 JCプログラム〜Purpose〜が守山の地で行われ、栗東青年会議所から出向メンバーとして頑張っている竹森健吾君を含めて7名のメンバーで参加させていただきました。

セミナーは入会後3年未満のメンバーを対象に、二人一組のワーク形式で参加したメンバーにとって改めてJCや自己の存在意義を考える内容となっており、良い刺激を受けることができ、とても有意義な時間でした。


2月例会

2023/2/9

 

2月例会を開催致しました。

 

2月例会では栗東青年会議所OBの株式会社大生 代表取締役 加藤雅也先輩より青年会議所の魅力についてご自身のJC経験をもとにお話ししていただきました。

 

現在栗東青年会議所ではメンバーの拡大を一生懸命に取り組んでおり、現在8名の仮入会員様をお迎えしております!

 

そんな中でJCでの貴重な経験が今の仕事に活きていること、かけがえのない仲間ができることなどメンバーそれぞれが沢山のJCの魅力を見つけることができた有意義な時間となりました!


1月通常総会

2023/1/27

第33回1月通常総会を開催させていただきました。

通常総会は、2022年度の活動を総括し、2023年度の新たな活動にメンバーがより一丸となって邁進していくために必要な総会になります。

 新型コロナウイルスの感染拡大対策として昨年度は、正会員のみでの実施でしたが、今年度は感染症対策を実施の上でOB会、2022年度卒業生の皆様をオブザーバーとしてお迎えし実施をさせていただくことができました。

また総会終了後に2023年度内山理事長より昨年度理事長である吉仲直前理事長へ感謝状の贈呈が行われ昨年度の感謝の気持ちをお伝えさせていただきました。

京都会議

 1月19日~1月22日

3年ぶりに現地開催された2023年度京都会議に参加させていただきました。 

参加したメンバーの多くは初めての京都会議となり、全国のJAYCEEが一堂に会する様子に大変多くの刺激を受けました。 

今年の京都会議は「Remember Your Dream」自分の中にある「どうせできない」とあきらめた夢が、仲間とJCを通してなら「実現できる」と気づき、自分の叶えたい本当の夢を思い出し進み始めるきっかけとする。をテーマに掲げて開催されており、今年度の内山理事長が掲げるキーワード『変化』にも通じることから、セミナー、フォーラムに参加したメンバーには一層の学びとなりました。 

21日の夜にはLOMナイトを開催し、そこに滋賀ブロック協議会役員団の皆様とブロック大会運営委員会の皆様が第53回ブロック大会のPRにお越し下さるなど、横だけでなく縦の繋がりも感じる素晴らしい一夜となりました。 

 

京都会議の歴史 

1966年(昭和41年)11月、国際青年会議所の世界大会(JCI世界会議)が日本で2番目の地として京都で開催されました。 

その翌年の1967年(昭和42年)1月20日~22日、社団法人日本青年会議所通常総会が京都にて開催されてから『京都会議』と呼ばれるようになりました。

1月例会

2023/1/12
2023年度初の例会として3年ぶりとなる新年賀詞交歓会例会を開催致しました。
テーマ『新たな門出!いざ変化の時代!』
タイトル『共に踏み出そう!栗東の明るい未来へ』

栗東に関わる様々な方を来賓として迎えさせていただき、交流を通じて今後より良い協力関係に繋がる例会となりました!

新年最初の例会という事で鏡開きから始まり、立食パーティのスタイルでメンバーは竹村市長を始めとされます来賓の方々との歓談を行い、互いのまちへの想いを意見交換するなど盛り上がりを見せました。
限られた時間の中ですべてを語り合うのは難しいですが、お互いを知ることで今後の活動に繋がる有意義な時間となりました。
また、1月例会から6名の仮入会員さんを迎えることができ、素晴らしいスタートがきれた例会となりました。

今年度は内山理事長が掲げる『変化』をキーワードに、より良いまちの未来を想い邁進してまいります。

 

新年祈祷祭

2023/1/6

新年祈祷祭(大野神社にて)

 本年の本格始動に先立ちまして、理事会メンバーにより一年間の健勝と無事を祈願しに、大野神社様にて祈祷を受けてまいりました。

 新型コロナウイルスも世間では少しづつ収束に向けて進んでいく中、栗東により良い変化を起こしていきたいという思いから、栗東青年会議所は運動、活動に活発に取り組み邁進してまいります。

 またその夜には、2023年度第一回理事会が開催され、気持ち新たに活発な議論が交わされました。


栗東市長 表敬訪問

2023/1/5

栗東市竹村健市長を表敬訪問させていただきました。

 日頃から我々の運動へのご理解とご協力を賜りますことへのお礼と、内山峻吾理事長を始めとする2023年度の当会議所の役員紹介と、基本方針等をご説明させていただきました。
 栗東市長 竹村健様、ご多用の折にも関わらずお時間調整いただきありがとうございました。この場を借りて改めて御礼申し上げます。


新年のご挨拶

2023/1/1

 

 

新年おめでとうございます。

皆様におかれましては新春の門出を健やかに迎えられましたことと謹んでお慶び申し上げます。

また、平素は公益社団法人栗東青年会議所の運動、活動に対しましてご支援・ご協力を賜っておりますことに厚く御礼申し上げます。

昨年、公益社団法人栗東青年会議所では「団結」をキーワードに掲げ、一人では成し遂げられないことにも全メンバーで挑戦していくことが、更に強い組織づくりに繋がると考え、活動してまいりました。9月には手原駅開設100周年記念事業といたしまして、「手原駅開設100周年記念マルシェ!まちづくりの想いを未来へ受け繋ぐ!」を開催させて頂きました。近年、人とひととが関わり合える機会が減少している中、当日は大変多くの方々がまちの魅力や人にふれあい、盛大に開催出来ましたことは市民の皆様並びに関係各位よりのご支援・ご協力の賜物であることに改めて御礼申し上げます。

11月には栗東市内小学校3・4年生を参加対象とした「栗東ドッジボール大会2022」を約70名の小学生にご参加頂き、盛大に開催することが出来ました。本事業に対しましてもご協力頂いた皆様に重ねて御礼申し上げます。

本年、私たちはキーワードに「変化」スローガンに「時代と共に変化を 変わろうまちの未来のために」を掲げ、よりよい変化を目指し運動展開してまいります。

最後になりますが、私たちが目指す「生涯暮らしたいまち(栗東)の創造」の実現に向けて邁進してまいりますので、本年におきましてもより一層のお力添えをお願い申し上げ、新年のご挨拶とさせて頂きます。

 

公益社団法人栗東青年会議所

第48代理事長 内山 峻吾

 


2023年度LOMスローガン

~時代と共に変化を 変わろうまちの未来のために!~


2023年度 広報誌みちを発行いたしました。


前年度の事業はこちら