公益社団法人 栗東青年会議所は、明るい豊かな社会の実現を同じ理想とし、次代の担い手や指導者となる責任感あふれた20歳から40歳の青年が活躍する団体です。
【4月例会】
テーマ 心に決めた想いを形にしよう
タイトル ONE TEAM RITTO JC
4月例会を開催いたしました。
「交流を通して関係性を深める」ことをテーマに、体験や対話の中で相互理解と団結を深めることができました。
来たる50周年事業へ向けて、組織の一体感を高める第一歩に。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
今年度初となる新入会員セミナーを実施しました。
栗東青年会議所では現在3名の仮入会員様をお迎えしております。
新入会員セミナーには1名の仮入会員様にご参加をいただき、現役メンバーからは青年会議所についての説明や、それぞれの想いを語っていただきました。
ご参加いただいた3名には、ぜひ本入会へと進んでいただければ幸いです。
栗東青年会議所メンバー一同お待ちしております!
【3月例会】
テーマ 『友情を深め、一致団結しよう!!』
タイトル『~友情が成すパワーをひとつに~』
と題し、3月例会が開催いたしました!
「共に考え、共に動く」をコンセプトに「コンセンサスゲーム」と「大縄跳び」に取り組みました。
コンセンサスゲームを通じてメンバーの意見を尊重しながらグループで合意形成を図ることにより相互理解を深める。
また、大縄跳びではメンバーの皆様と同じ目標に向かって身体を動かし、挑戦する体験や組織としての一体感を生み、メンバー間の友情を深める貴重な時間となりました!
テーマ 『JCの理念とセレモニーの意味について学び、JC活動における意義を見出そう!』
タイトル『~明るい豊かな社会の実現に向けて理念をもって活動しよう
~』
と題し、2月例会を本日実施しました!
JCの理念やセレモニーの意味を理解することで、同じビジョンを共有し、JCにおける活動意欲を向上が目的です。
外部講師として理念共感プロモーターである一般社団法人大津青年会議所仙水大幾君をお招きし、ご講演をいただきました。
非常に有意義な時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
2025年2月13日
2025年度初の例会として、新年賀詞交換例会を開催致しました。
今年度初の例会ということで栗東青年会議所メンバー一同この日を心待ちにしておりました!!
年始のご多忙の中にも関わらずお越しいただいたご来賓の皆様、本当にありがとうございました。
新年最初の例会という事で鏡開きから始まり、メンバーはご来賓の方々との歓談を行い、互いのまちへの想いを意見交換するなど盛り上がりを見せました。
入会まもないメンバーも多い中、今後の活動に繋がる有意義な時間となったのではないかと思います。
今年度は加藤理事長が掲げるキーワード『決心』のもと、まちのこと、仲間のことを想い、より良いまちの未来のためにメンバー一丸となり邁進してまいります!
本年も役員メンバーで大宝神社にて祈祷を受けて参りました。
新年のお参りは、我々が担う責務に対して決意と使命を感じる機会でもありました。
今年もまちへの貢献と共に、団結し成長していきたいと思います。
我々の使命を果たし、地域社会に貢献するべく、今年もまた、栗東青年会議所のメンバーとして活動・運動に取り組みます。どうぞ、引き続きのご支援とご鞭達を賜りますようお願い申し上げます。
そしてこの後に、無事第一回理事会を執り行うことができ、新年の気持ち新たに活発な議論が行われる会議となりました。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
平素より、公益社団法人栗東青年会議所の活動に対し、格別のご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
昨年は「仁愛」をキーワードに掲げ、無償の愛をもって人々を思いやり行動することが、まちの未来に繋がるよう努めてまいりました。7月には、まちづくり事業と致しまして子どもたちの夢を応援する「LOVE&DREAM RITTOFES2024」を開催し、市内の企業や子どもたちと共に出店や音楽・ダンスの祭典を実施しました。また、11月には青少年の育成を目的とした第20回栗東ドッジボール大会を行い、多くの市民の皆様とともにまちの魅力を再発見し、子どもたちの成長に寄与できたことを心より感謝申し上げます。
本年度は「決心」をキーワードに掲げ、公益社団法人栗東青年会議所創立50周年を迎えるにあたり、これまでの活動に対する感謝の気持ちと、新たな決意をもって運動を展開してまいります。
最後になりましたが、「生涯暮らしたいまち(栗東)の創造」に向けて、引き続き邁進してまいりますので、本年も一層のお力添えを賜りますようお願い申し上げます。
公益社団法人栗東青年会議所
第50代 理事長 加藤 万里
2025年1月1日
~決意を胸に全力で挑戦!
個々が輝くまちづくり~
2025年度は上記LOMスローガンを掲げ活動・運動します。